【Android開発】sqliteで予め作成しておいたDBを利用
アンドロイドアプリ「漢字かな」でデータをDB内に持たせることに決めたのですが、初期起動時に大量データのInsertさせるとなるとかなりの時間がかかってしまいます。
そこで代替案を探していたところ、少し古いのですが「sqliteのDBファイルをPCでつくってandroidで使う」と言う記事をみつけました。
実装はほぼ上記の記事の内容を参考にさせていただき、PCで作成したDBを組み込んでいざ動きを確認してみると、4000行以上のデータでも初期化に1秒もかかりませんでした。スバらしい!
なお、PC上でのsqliteのDB作成には「pupsqlite」と言うソフトを使っています。 「.db」ファイルに関連付けが行われており、eclipse上から対象のDBファイルをクリックすれば起動して便利です。
使い勝手も直感的に使えて特に不満はありません。(UIは↓のような感じ)
そして作成したDBも、ちゃんと実機のAndroid端末で動いてくれてますし。 しばらくはこのコンビで初期化データの拡充(単語の追加)を進めていきたいと思います。 以上です。