2014年11月分携帯利用料(BIC SIM+楽天でんわ)
本日は2014年11月に発生した費用明細(税込金額)について報告します。
とその前に、自分用のメモですが、BIC SIM(IIJMio)と楽天でんわの利用料確認の手順を載せておきます。
≪BIC SIM(IIJMio)≫
https://www.iijmio.jp/auth/login.jspにてログイン。
画面右側の「会員専用ページ>お客様情報>ご請求明細の確認」を押下で確認可能。
※「最大過去3ヵ月分の請求明細をご確認いただけます。先月分の明細は毎月20日よりご覧いただけます。」とのこと。
≪楽天でんわ≫
https://rdenwa.fusioncom.co.jp/user/loginにてログイン。
「マイページ>利用料金の確認」の「確認する」ボタンを押下で確認可能。
※「直近7ヶ月(当月分は24時間前までの分)の利用料金の確認ができます。」とのこと。
それでは本日の本題、2014年11月分の携帯利用料の報告です。
——
■ BIC SIM(IIJMio):1,967円
ミニマムスタートプラン(2014年11月分) 972円
音声通話機能付帯料(2014年11月分) 756円
SMS通信料(2014年10月分) 42円
通話料(2014年10月分)194円
ユニバーサルサービス料 3円
通話料やSMS通信料は、前月分が課金されるようです。
切り替え月となる10月分に含まれていなかったのはこういうカラクリだったのですね。
■ 楽天でんわ:108円
通話料金(2014年10月11日~11月10日分) 108円
上記期間中、合計31回36分29秒の通話を行いましたが、通話時間が3分を超えたのは3回のみでした。
■ 2014年11月総額:2,067円
——
格安SIMで基本使用料をグッと抑えられているのに加えて、楽天でんわの3分以内無料の効果が出ている感じですね。
BIC SIMでの通話料の課金は、楽天でんわを使い忘れたために発生したものとなるので、楽天でんわの利用を徹底できれば基本的に0とできるはずです。
そうすればコンスタントに月2,000円未満を達成できるかな?
また、12月分の結果をお楽しみに。
以上です。