【WordPress】右クリック抑止のプラグイン「WP-Copyright-Protection」を導入
情報収集をしていたところ、使えそうなWordPressのプラグインを見つけたので早速導入しました。
導入したプラグインは「WP-Copyright-Protection」です。
こんな感じに右クリックするとメニューがポップアップで開いて画像の保存等を容易に行えていたのが、このプラグインをインストールして有効化することで右クリックをしても無反応なサイトに変身してくれます。
マウスで文章の一部を選択して「Ctrl + C」で、文章をコピーすることもできなくなるようです。
ページの保存等を抑止できるわけでは無いのですが、 気軽にコピペは出来なくなるので導入する価値はあるかと。
ちなみにプラグインを有効化した後も、なぜか当サイトの右上に表示している広告だけは右クリックに反応していました。
他サイトの情報を表示しているからですかね?
2015/7/10 23:09追記
導入直後にもう1本記事を書いていて気づいてしまいました。
当サイトはアプリ開発系の記事も多く投稿していますがその中にはソースの一部も含まれており、そちらがコピペできないのは不便すぎると言うことに・・・
と言うことで当サイトではこのプラグインは使用しないことにしました。
カテゴリ単位で切り替えられたりしたら、使えたかもしれないのですが。