【WordPress】記事をコピーするプラグイン「Duplicate Post」を導入
今まで、ブログで新しく記事を作成する時は、既に投稿済みの記事の内容をコピーしてPC上のメモ帳等に貼り付けて編集したものを新しい記事に貼り付けていました。
そんな時に、ふと「記事をコピーしてくれるWordPressのプラグインがあるのでは?」と思い調べてみたところ、ありました!
導入したプラグイン
「Duplicate Post」です。
WordPressの管理画面から、「プラグイン > 新規追加」で、「Duplicate Post」で検索すれば見つかるはずです。
インストールして有効化する以外に特別な作業は必要ありません。
導入結果
投稿一覧画面で記事を選択すると、「複製」と「新規下書き」の選択肢が追加されます。
「複製」を押すと、対象の記事をコピーして下書き状態として保存し、投稿一覧画面を再表示します。
「新規下書き」を押すと対象の記事をコピーして下書き状態として、投稿の編集画面を開きます。
コピーを行う時は新しく記事を追加するときなので、「新規下書き」の方が使い勝手がよさそうです。
まとめ
弊社のブログでは連載物も多数あり、アプリのアップデートの記事でも基本的に直近の記事をコピーして書き換えている為、かなり使えるプラグインとなりそうです。
ただ、使い始めた今だけかもしれませんが、簡単にコピーを出来てしまうのでゴミが多くできてしまいます。ゴミを削除する際に削除すべきではない記事まで削除してしまわないかが心配です。
記事の削除は特に気をつけて行うようにしたいと思います。