定款の目的を変更しました
現在わが社では太陽光発電投資の計画を進めているのですが、投資対象の土地が農地のため転用の手続きが必要となります。
その際に会社の目的に太陽光発電に関する記載がないことを現地の農業委員会から指摘されたので、急ぎ先週末に法務局で定款の目的の変更登記の申請を行ってきました。
ただ、単純に太陽光発電に関する目的を追加するだけだと手間と登記費用(3万円)を考えると勿体ないので、これを機に大幅に目的を見直すこととしました。
変更前後の目的は下記の通りとなります。
<変更前>
- 情報及び通信システム、ソフトウェア及びハードウェアの企画、設計、開発、販売、保守並びに運用に関する事業
- 企業経営及び情報システムに関するコンサルティング事業
- 労働者派遣事業
- 上記各号に附帯する一切の事業
<変更後>
- 情報及び通信システム、ソフトウェア及びハードウェアの企画、設計、開発、販売、保守並びに運用に関する事業
- 太陽光、風力などの再生可能エネルギーによる発電及び売電事業
- インターネット、その他の通信を利用した広告及び通信販売事業
- イラスト、デザイン、絵画の制作及び販売事業
- 不動産の売買、管理及び賃貸事業
- 各種金融商品、国内外企業への投資事業
- 人材育成のための教育及びコンサルティング事業
- 労働者派遣事業
- 上記各号に附帯する一切の事業
「1」は、文言も変えずにそのまま継続です。
「2~7」は、今後力を入れていきたい事業の順番で見直しを行いました。
「8」の派遣業は今は実施していませんが、また再開する可能性もあるので残しました。
今は「1」の比率が非常に大きいですが、これから数年かけて上記の事業をバランスよく育てていきたいですね。頑張ります!