【Android開発】Eclipseで実機を接続してテストする方法
久しぶりに開発段階で実機での必要が出てきました。
以前設定したはずと思い、USBで実機を繋いでみたところ特に反応なし・・・
結局、ネットで調べて対応することに。
手順は簡単だったので、次回以降忘れても大丈夫なようにメモとして残しておきます。
ADBドライバの取得
各キャリアで配布していると思います。
今回、接続したい端末は、auだったのでこちらより取得しました。
zip等で圧縮されている場合は、解凍しておきます。
ドライバの適応
Windows8.1前提となりますが端末をUSBで接続した状態で、
「コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>デバイスマネージャー」を選択。
「Android Composite ADB Interface」が「?」となっているので、開いて上記で取得したADBドライバを適応する。
動作確認
EclipseでDDMSを開き、対象の端末がデバイス欄に表示されていれば準備完了。
※端末のUSBデバッグモードをONにしておくことも忘れずに。
以上です。
———————————
2014/09/08追記
au端末以外にNexus5を接続しようとして、なかなか認識させられずに少々ハマったので備忘録を追記。
Nexus5本体側で下記の操作が必要。
- 「端末情報>ビルド番号」を連打して開発者向けオプションを表示
- 「開発者向けオプション>USBデバッグ」にチェックを入れる
- 「ストレージ>USBでパソコンに接続>メディアデバイス(MTP)」のチェックを外す
- 「ストレージ>USBでパソコンに接続>カメラ(PTP)」のチェックを入れる
1,2は覚えていて3も少し調べて思い出したのですが、4に行きつくまで30分程度の時間を費やしてしまいました・・・
ご参考まで。