「スルメイカ」のイラスト
アンドロイドアプリ「魚かな」にイカやタコなどの軟体類も追加準備中です。
まずは「スルメイカ」にしました。
茶色がかった色でほぼ描き終えた頃、イカは海の中で泳いでいるときは透明だと気付きました。ゲームは海中のイメージなので、色を変えました。ストレスを感じると茶色くなるそうです。
「魚かな」では、英語モードで載せる英語名を毎回探しています。
イカは英語で「squid」「cuttle fish」でした。
squid ・・・ スルメイカ ・ スミイカなどの体の細長いイカ
cuttle fish ・・・ コウイカ ・ モンゴウイカなどの体の短いイカ
「ink fish」「sleeve fish」などとも呼ばれているようです。
スルメイカは日本で一番水揚げされ、真イカとも呼ばれています。
英名でも「Japanese common Squid」日本の 普通の・平凡な イカ だそうです。
他にも[Japanese flying squid」「Pacific flying squid」という英名があります。
一部のスルメイカは水を勢いよく吐き出して水中から飛び出すそうです。30メートルの飛翔が確認されているようで、驚きです。
スルメイカの英語モードは、文字数の関係でスルメイカ類の学名「Todarodes」にする予定です。